アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へ」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

車いすで越えたい加太越え2011年・柘植~亀山ローカル線と桜の亀山城址への旅

加太越え(三重県 柘植~亀山間)蒸気機関車の写真は昭和50年代に撮影 ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 JR関西本線は大阪(湊川駅・現JR難波駅)から名古屋駅までを短距離で結ぶために設けられた路線で、私は車椅子…

駅のバリアフリー化の過程で  橋上化する駅と車いす乗客との妥協点をさぐる

改札口前を通る自由通路のエレベーターと車いすユーザーがホームに行くためのスロープ通路が設けられているJR郡山駅(奈良県・大和郡山市 1997年撮影) ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 駅が橋上改札化され改札口の前…

車椅子で紅葉狩り 日吉大社(大津市)ライトアップを少しだけ2023年

日吉大社のライトアップ (2023年撮影) ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 今回ご紹介するのは、2023年に滋賀県大津市坂本にある「日吉大社」と参道で行なわれた紅葉のライトアップに簡易電動車いすユーザー単独で見に行…

車いす生活になってから乗せてもらった観覧車図鑑(❸近畿地域編)りんくうの星)

大観覧車「りんくうの星」車いすで乗降の図 ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 出かけていると「子ども用車いす」利用者と出会うことが多くなってきました。私が車椅子で外出し始めた1990年代、福祉センターや障害者団体の…

車椅子で弘南鉄道大鰐線に乗車しました (2008年車いすでローカル線の旅・回顧録)

車椅子で弘南鉄道大鰐線の旅(2008年) (ご注意)この記事は2008年の体験に基づいています。現在は状況が変わっている可能性があります。 ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 最近遠くに旅行出来る機会がなくなり、以前に…

既存のアシトドのブログに写真や記事を追加しました

車椅子でお出かけしましょう ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ すでに公開しておりますブログに新たに追加した写真や、記事を新しいものの順にご案内いいたします。再度ご覧いただければ幸いです。 車椅子電車評論家・アシトド松井 2025年01月23日 1995年…