アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へ」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

京阪の電気バス(路線バス)に車椅子で乗車出来ました。

車椅子 路線バス 乗り方いろいろ

車椅子対応路線バスに各地で乗った記事がご覧いただけます。アシトドのブログ・HPから探してみてください。メニュー画面から入ってくださいね。

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ

f:id:asitodo:20211218170822j:plain

車椅子電車評論家・アシトド松井

大津市内で試験運行中の路線で、BYⅮ社製の小型電気バスに乗車することができました。

f:id:asitodo:20211230153541j:plain

京阪・電気バス

電動ですので、エンジンの音がしないのでものすごく静かでした。

f:id:asitodo:20211230154901j:plain

スロープ板をを出す様子①

f:id:asitodo:20211230155103j:plain

スロープ板を出す様子②

スロープ板は床をめくって出す方式で、ドアのポールが邪魔にならないように、一部を折りたたんで、設置する方法でしたが、もう少し長いスロープ板が欲しいところでした。

 

その後同時に運行されていた自動運転バスにトラブルがあり、2024年時点で運行がされていませんでした。

また2024年にバスの自動運転化に関するセミナーに参加させてもらう機会があったのですが、スロープ板の設置など、車椅子やベビーカーでの利用者に対する検討は全くなされていないのではと感じました。

路線バス存続が最優先の課題になるのは当然のことなのですが、自動運転化実現の後、再度「車椅子やベビーカーで路線バスに乗せて下さい」というお願いや実現のための活動をやらなければなるのかもしれませんね。

 

路線バスを乗り継いでの車いす旅行を計画するもののなかなかうまくいかない

車椅子電車評論家・アシトド松井

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ