アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へー」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

車椅子で茨城県 水戸・大洗を旅行しました 2023年❶  新幹線で品川そしてJR在来線特急で水戸・鹿島臨海鉄道で大洗へ

車いすで水戸・大洗(茨城県)を旅行しました 

 

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ

車椅子茨城県論家・アシトド松井

2023年暮れに、水戸そして大洗を旅行しました。障害のレベルが悪くなって思うような時間に出発できなかったり、単独での移乗がむずかしくなってきたり、なかなか条件が厳しくなってきて忙しない旅行になりましたが、それでも「アクアワールド茨城県大洗水族館」と「水戸城跡」を訪れることができました。画面上ではございますが、車椅子で電車・路線バスの公共交通機関利用の旅をご一緒いただければ幸いです。

 

車いすユーザー2名のみの旅行のため利用する鉄道やバス会社には事前に連絡・交渉しております。

 

この記事は2023年の状況に基づいています。

 

東海道新幹線「のぞみ」で品川(東京都)へ向かいます。

京都駅から新幹線「のぞみ」に乗車、品川にむかいます

N700系新幹線に乗車するのですが、座席への乗り移りを前提とした車いす対応座席2台分のみの車両でした。

N700系の従来型でした

個室を予約しておいたので1人は座席に乗り移り、私は簡易電動車椅子に乗ったまま車窓からの風景を楽しみます。

車窓から瀬田川その奥が琵琶湖

 

浜名湖を通過します

 

天気が良く富士山が良く見えるました

❷品川駅で水戸(茨城県)行の在来線・特急電車に乗り換えます

品川駅に到着です。

以前、エレベーター茨城県方面に行くためには、上野駅発の「スーパーひたち」という特急に乗車した体験もあるのですが、品川駅から常磐線の特急に乗れるようになり、便利になりました。

JR品川駅・新幹線ホーム

賑やかな駅ナカを通り過ぎ、エレベーターを乗り継いで水戸への特急ひたちの出発ホームに案内してもらいます。

JR品川駅・上野東京ライン
(常磐線方面)ホーム

品川駅のホームには稼働中の業務用エレベーターが目立ちました

ホームの中心の便利で目立つ場所に業務用エレベーターが稼働しているのが印象的な駅で、新幹線ホームで知らずに並らぼうとされていた外国人観光客の方に一般乗客用エレベーターの場所を教えてあげました。

偉いでしょう。  そういうことは自分で言わないの!

水戸方向への常磐線特急

渡し板を設置していただき水戸・勝田行きの特急ひたちに乗車しました。

特急ひたちに乗車 水戸にむかいます

品川~東京~上野を経由(上野東京ライン)して常磐線を水戸に向かいます。

車内に置かれていたパンフレットより

車内の車いす対応トイレは部屋が曲線状に通路側に広げていただいた利用しやすいもの、オストメイト施設は有りませんでした。車いす対応座席は横並びの2席分、アームレストを上げられる構造でした。

特急ひたち車内の車椅子ユーザーに配慮した設備

 

鉄橋を渡って東京から離れてゆきます

水戸駅に到着しました

品川駅を出発してから、1時間少しで水戸駅に到着です。

水戸駅に到着しました

鹿島臨海鉄道(大洗鹿島線)への切符を求めるのですが、購入の仕方がわからないョ~!

大洗鹿島線への切符を買うのをJRの駅員さんに手伝ってもらえました

水戸駅北口には有名な撮影ポイントがあります。大洗鹿島線気動車が発車するまでのわずかな時間に北口側に向かいます。

水戸駅北口の撮影ポイントに向かいます、起伏がありスロープ通路がやや長いものでした。

水戸駅北口の 

水戸黄門と助さん格さん像 (拡散希望じゃないョ)

また、つまらぬことを書きよって

水戸黄門と助さん格さん 像

地元の方に写真を撮ってもらいました。

 

水戸駅北口側

水戸駅から鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅に向かいます

JR線との共用エレベーターで大洗鹿島線のホームへ

大洗鹿島線のホームに向かいます

 

鹿島臨海鉄道に乗車します

 

大洗鹿島線沿線案内図

 

 

大洗駅までの車窓から

 

大洗駅 左端がエレベーターです

 

大洗駅では駅員さんに、たくさんお世話になりました

 

大洗駅 改札口内の多目的トイレ

やっと車椅子・オストメイト対応フル規格トイレにめぐり逢えました。

 

大洗駅正面にて記念撮影

私は全国各地のローカル線の旅を体験しているのに後方のイラストのような駅員さん達にめぐり合えないのは何故なのでしょう😢

お前は嫌われているのじゃ~!

 

大洗駅の横にあったトイレ

バリアフリートイレのように用途別には分けられていませんでしたが、広い部屋に車いす対応・オストメイト対応フルフル規格トイレ・子供用の小さな便座、オムツ交換台などが設けられていました。

 

大洗駅からノンステップ路線バスで本日の宿に向かいます

 

ノンステップバスが運行されていました

 

 

茨城交通が運行する「海游号」に乗車させてもらいました

 

車いすスペースは一台分しかないということで、運動能力の高い手動車椅子ユーザーが座席に乗り移りました。

車いすスペースは一台分 運動能力の良い方が座席に乗り移る

 

バスの車窓から地元の銀行支店が

茨城銀行の看板が、なんと茨城県らしい風景でしょうか🥲

ピンボケ写真を掲載して紹介するような観光ポイントなの?

 

今日の宿の最寄りのバス停に到着です

 

❻大洗での宿に到着・すっかり日が暮れていました

バス停から宿までは少し距離があって周囲が暗くなってしまったので、車いすユーザー2人で道に迷ってしまいました。路面の状態も見えないのでメタメタ怖かったョ。

到着したときには、真っ暗でした

ホテル内の明かりが、とても有難く感じました。夕食に海の幸がたくさん出ました。私は内陸育ちですので旅情を感じます。

海の幸が食事に出ました

身体の状態が悪くなってきて、自力での確実に移乗ができる介護用のベットのある部屋のある宿を探しておきました。畳でくつろげるスペーズもあり介助者と共にくつろげる良いバリアフリールームです。

介助用の稼働ベツトのあるバリアフリールーム

❼翌日 アクアワールド大洗水族館に出発します

正式な名称は「アクアワールド茨城県大洗水族館」だそうです。

 

宿は那珂川に面したところにあり、翌日になってから景色の良さに気が付きました。

那珂川がまじかに

 

翌朝 大洗の宿を出発

 

簡易電動車椅子で手動車椅子ユーザーを牽引して坂道を上ります。

整備されているものの起伏の多い道を行きます

大洗水族館を訪れたのち、水戸城跡を訪れることになるのですが、幕末の水戸藩が外国を排除する「攘夷」思想を実行しようとつくられた砲台跡が残されていました。

台場(幕末につくられた砲台)跡の案内板

 

大洗水族館が見えてきました

「アクアワールド茨城県大洗水族館」車いすで見学します

 

この記事は2023年の状況に基づいています。

 

🟩次回のアシトドさんは

大洗水族館から茨城交通ノンステップバスに乗車

大洗磯前神社を通過して鹿島臨海鉄道に乗車します

続きをお楽しみくださいね

☞車椅子で水戸・大洗の旅 2023年❷ 大洗水族館でイルカショーを楽しみます。

 

車椅子電車評論家・アシトド松井

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ