アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へ」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

車椅子で京都嵐山観光2023年 JR嵯峨嵐山駅から竹林・天龍寺(曹源池)・渡月橋を詳細に巡りました。

京都嵐山・渡月橋を車椅子で巡る

 

アシトドのブログのメニュー画面へ

車椅子電車評論家・アシトド松井

このブログは下記の車椅子旅行記の内容を補完するために作りました。クリックいただき合わせてご覧いただければ幸いです。

☞車椅子で京都嵐山観光2022年 渡月橋・竹林・天龍寺を巡りました。

前回に続いて車椅子での京都嵐山観光を画面上ではございますが、ご一緒いただければと思います。前回紹介できなかったJR嵯峨嵐山駅の状況、嵐山竹林の小径の奥の方のようす、そして天龍寺・曹源地庭園を車イスで拝観するようす等をご案内いたしますね。今回は簡易電動車いす利用の著者の一人旅となります。

まずは今回の旅の起点・以前にもご紹介したJR京都駅・嵯峨野山陰線ホーム発の電車内から始めたいと思います。

この車椅子旅行記は2023年の状況に基づいています。

嵯峨野山陰線の列車がJR嵯峨嵐山駅に到着します。

嵯峨野山陰線の電車は嵐山に向かう観光客で満員

JR京都駅~JR嵯峨嵐山駅区間は嵐山観光に向かう乗客で休日の朝夕はだいたい満員になります。しかし京都駅が始発になり、少し待てば車イスでも安全に乗せてもらえること、嵯峨嵐山駅で多くの人が降りるので(上写真右側・嵯峨嵐山駅で降りる乗客のようす)、こちらも確実に下ろしてもらえるので、利用しましょう。

それにしてもこの電車、正月休みの最終日ということもあり、大きな荷物を持った乗客そしてベビーカーを押す家族連れの方が大勢のって来てメタメタ混んでるぞ~

車イスで乗ってるお前が苦情をいうな!

嵯峨嵐山駅から亀岡方面をのぞむ

嵯峨嵐山駅を過ぎると列車は京都盆地をはなれ山を越えて丹波地域へと向かいます。

まずは観光そっちのけ

JR嵯峨嵐山駅バリアフリー状況チエック

JR嵯峨嵐山駅改札内の多目的トイレとエレベーター

著者の記録によれば、JR嵯峨嵐山駅バリアフリー化されたのは平成20年、それまでは車椅子用のスロープ通路が別にあったと地元の方に伺っています。エレベーターや車椅子・オストメイト対応フル規格トイレ(改札口内)完備。駅前の公衆トイレに車椅子対応トイレが設けられていました。

JR嵯峨嵐山駅と駅前公衆トイレにの形態

JR嵯峨嵐山駅のすぐ隣にあるトロッコ嵯峨駅からは、嵯峨野観光鉄道トロッコ列車に乗車できるのですが、訪れたときは冬季休業(運休)期間でした。トロッコ亀岡駅からトロッコ嵯峨野駅に乗車したブログをつくりましたので☞をクリックしてご覧下さいね。

☞車椅子で車椅子で嵐山トロッコ列車の旅 嵯峨野観光鉄道

ここで周辺の鉄道の駅や観光の地の場所を確認しておきましょう。

嵐山周辺現地案内図に著者が書き加えたもの

地図の右上、①のところがJR嵯峨野駅です。


車イスで嵐山竹林の奥の方まで行ってみました。

嵐山商店街にある竹林の小径への入り口、「野々宮バス停」周辺は大勢の人だかり。くぐりぬけて嵐山の竹林へと車椅子を進めます。

竹林の小径への入り口・野々宮バス停付近にて

人混みをぬけて竹林へと進みます

竹林の小径は山側へと続いており、簡易電動車椅子の警報音が鳴ることもしばしば、でも介助を受けることなくずいぶん奥まで行くことができました。

これは卓越した電動車椅子操作能力を身につけた私だから出来ることです。特に手動車椅子利用の方は介助者をつけてくださいね。

偉そうに言って、大型の電動車椅子ユーザーなら上れるんじゃないの?

嵐山竹林の小径にあった坂道(一例)

奥に行くと観光客も少なくなり、いい写真が撮れそうです。とおりかかった不特定多数の方にあちらこちらで、写真撮影をお願いしていると、地元の観光事情に詳しい方が「竹林の撮影場所ならこちらだよ、竹が覆いかぶさっているように写せるよ」と案内してくださって、写真を撮っていただきました。

嵐山・竹林の小径にて

竹林での撮影を終えて嵐山商店街の通りに戻ります。

帰り道に野宮神社の横を通ったので何とかお参りできないかと、車椅子で周囲を巡ってみたのですが段差等に阻まれ、かないませんでした。

竹林の小径沿いにある野宮神社

野宮神社の横を通り抜けるとJR嵯峨野山陰線の踏切に出ました、ここは線路に立ち入る観光客の方が多いようで、数多くの注意書きが多数の言語で表示されていました。

ちょっとその書き方わざとらしくない?

嵐山竹林の踏切のようす

野々宮バス停(竹林の小径への入り口)に戻り、嵐山商店街の道路を渡月橋方向へ進むと次の目的地、嵐電嵐山駅とそのほぼ向かい側に天龍寺への入り口が見えてきます。

嵐電嵐山駅の車いすでの利用状況

嵐電嵐山駅には歩道からは平坦に・そして車道からの段差解消も上手くなされており、構内のおみやげ店などの並ぶ通路を平坦に通り抜けると、ホームにたどり着けます。

この駅には改札口が無く、案内窓口で申し出ない限り切符の販売はありません。全線均一運賃ということらしく、降車時に運賃を支払うよう案内する表示がありました。

嵐電嵐山駅・道路との段差解消のようす

嵐電嵐山駅構内にはお土産物店・食べ歩きが出来るようなお店が軒を連ねていました。二階にはフードコートなどもあるようですが、エレベーターが見当たらず、利用することは出来ませんでした。

多くの店でにぎわう嵐電嵐山駅正面

駅正面から入ってホームへと向かうと左側に車椅子・オストメイト対応フル規格トイレがありました。

嵐電嵐山駅構内の多目的トイレ(写真左側手前が入り口です)

この駅は竹林をイメージして造られているようで、柱や天井が竹で飾られていました。

嵐電嵐山駅のホーム端にある足湯 ホームの横にあるコーヒーショップ

嵐電嵐山駅は多くの店舗の中に取り込まれてしまったというイメージで、巨大商業施設の中に電車の乗り場があるといった感じ、ホーム横のコーヒーショップは外国人観光客で賑わっていました。

なお嵐電嵐山駅からの車イスでの電車への乗車・京都市中心部へのアクセスの状況は前回のブログでご紹介していますので、ご覧下さいね。

駅正面のお店で軽食をとって(店の前外のテーブルが利用できました)、道路をはさんでほぼ向かい側にある天龍寺の入り口に車椅子を進めます。

天龍寺車いす利用者の拝観のようす

嵐山商店街の道路から天龍寺参拝受付に行くには、車いす利用者の場合は駐車場に向かう自動車が通れる道を使います。

案内板と天龍寺参拝受付への道

上の写真中央のように門をくぐる通路は、石段等に阻まれて車いすユーザーは利用できません。写真右側上の駐車場への通路を進むと庫裏とよばれる建物の手前に大きなスロープ通路が見えてきます。

天龍寺に車イスで拝観します

天龍寺のシンボル的建物・三角形の壁が印象的な庫裏の前で記念写真を撮ってもらいました。

天龍寺にて三角形の壁が印象的な庫裏の前で記念撮影

写真左側の大きなスロープ通路を上がって左側すぐに参拝受付があります。このスロープ通路以前は滑り止めのためか鉄の板で凸凹がつくられており(赤のカッコ内のような凹凸)。車椅子で上がろうとすると前輪が引っかかったりガタガタした振動が伝わり、拝観をためらう車イス仲間も少なくありませんでした。現在は凹凸のない通路に改善されており、車いすでの天龍寺拝観がより良いものになりました。

改善される前の天龍寺のスロープを車いすで上がるようす

 

 

庭園参拝受付を通って庭園を見学します

受付でいただいた案内によると、「本堂参拝受付」が別にあり大方丈などの建物も公開されているようでしたが、車椅子で参拝することは出来ませんでした。

大方丈裏側にある曹源池を見せてもらえました。

 

天龍寺・曹源池を車いすで拝観しました

嵐山を借景とした天龍寺の庭園、曹源池は見事なもの。多少の困難があっても車椅子で京都嵐山にお越し頂けたのなら是非ともご覧いただきたい風景です。

参道は曹源池から左右に分かれ百花苑、北門参拝受付を出ると竹林の小径へとつながっているようですが、車いすでは階段等に阻まれるため、曹源池から引き返すことになります。大方丈なども入れず仏像を参拝することはかないませんでした。

天龍寺・大方丈と曹源池からの参道(ベビーカーも置いてきぼり?)

参拝受付に戻って来てたずねてみると、境内に車イス対応といれがあるということで、探してみました。大方丈横の小道をはいり坂道を上って食堂の前を通り抜けると車いす対応トイレ(オストメイト対応は無し)がありました。

坂道を上って天龍寺境内の車椅子対応トイレへ

トイレへの坂道には凸凹の部分(上写真の左側参照)があり手動車椅子を単独で操作して上るのは困難に思われました。介助者が得られないのなら事前に他のトイレで済ましておかれる方が無難だとおもいました。

 

天龍寺から宝厳院前の道路を大堰川にむかつて車イスを進めます。

駐車場への道に戻り嵐山商店街の道路に戻ろうとすると、「宝厳院特別拝観」の看板が目に留まり、宝厳院前の道は人通りが少なく、嵐山商店街の道路を通らず大堰川保津峡桂川と同じ川で地域によって呼び名が変わる)に抜けられることを思い出し、そちらに向かいました。

宝厳院前の道と湯豆腐専門のお店

宝厳院は大変風情のある寺院なのですが、窓口で伺ったところ車椅子で入ることは出来ないそうです。近くに湯豆腐の専門店があり入り口まで少し凸凹したところがありますが、車椅子で利用できます。メニューは湯豆腐定食(いろいろ料理が出てきます)と子供向けの料理の二種類のみでした。周りの風景が美しく落ち着いた雰囲気、私も以前2回ほど食事をさせてもらったことがあります、すこし豪華ですが個人的にはおすすめのお店です。

 

大堰川沿いに美術館にランチメニュー看板を見つける

大堰川沿いの美術館にランチメニューの看板を見つけたので、少し裏手にあったスロープ通路から入ってみました。メニューは麺類が少しあり他はどちらかというと外国人観光客を意識しているのではと感じられるパンと飲み物を中心とした内容、今回はここで昼食をいただくことにしました。店の奥に車椅子対応トイレがありました。


大堰川沿いに渡月橋に向かいます。

大堰川のほとりにつきまいした。川沿いの道は歩道が整備されていました。渡月橋が良く見えたので写真を撮ってもらいました。

嵐山のシンボル・渡月橋

渡月橋を通り過ぎて反対側からも、写真を撮ってもらいました。逆光になってしまいましたが、やはり嵐山をバックに写した方がいいですかね。

嵐山をバックに渡月橋を写してもらえました。

 

道路の向かい側(渡月橋北側)に大きなお土産物店と駐車場そして店内に入るスロープ通路が見えたので立ち寄ってみることにしました。
観光案内所が設けられており、カフェもありました。店内はバリアフリーに造られておりお土産の買い回りも車椅子で問題なくできました。店内奥に車椅子・オストメイト対応フル規格トイレがありました。

渡月橋北側の大きなお土産物店と店内奥の多目的トイレ

駐車場に一般乗用車そして多くの観光バスが止まっていました。整理をしておられた方に手がすいたタイミングで聞いてみたのですが、車椅子利用者が自ら運転してこられた場合その時の状況で対応するしかないとのことでした。頻繁に自動車が出入りして、駐車場枠にとらわれず車を誘導されているようでした。

嵐山観光案内所と横に広がる駐車場

渡月橋からJR嵯峨嵐山駅に向かい京都駅行きの電車に乗ります。

前回ご紹介したコロッケ屋さんの橋列の横を通って、JR嵯峨嵐山駅に戻り京都行の電車にのりました。

コロッケ屋さんの前を通って JR嵯峨嵐山駅から電車に乗りました。

このブログは下記の車椅子旅行記の内容を補完するために造りました。クリックいただき合わせてご覧いただければ幸いです。

車椅子で京都嵐山観光2022年 渡月橋・竹林・天龍寺を巡りました。

この車椅子旅行記は2023年の状況に基づいています。

2回にわけて、私の知りえた限りの「車椅子で行く京都嵐山観光」をご紹介しました。嵯峨野観光鉄道トロッコ列車については、下記のブログをご覧くださいね。

☞車椅子で車椅子で嵐山トロッコ列車の旅 嵯峨野観光鉄道

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

嵐山観光(予算の問題で高級料亭を除く)を徹底研究 誰かおごってくれ~!

車椅子電車評論家・アシトド松井

 

アシトドのブログのメニュー画面へ