☞アシトドのブログのメニュー画面 へ
車椅子電車評論家・アシトド松井(オストメイト兼任障害者)
車いす利用者のための新幹線関係のブログを一覧表にしました、こちらからもご覧板ただければ幸いです
2022年車いすスペースが6席ある東海道新幹線N700S系車両と
2023年車いすスペースが4席ある北陸新幹線E7系車両に乗車する機会があり、
以前アシトドのHPで作成していた「車椅子旅行者のための新幹線車両図鑑」の改訂版をつくることにしました。従来のHPは下記の☞をクリックしてご来意下さいね。
☞車椅子旅行者のための新幹線車両図鑑001(東海道・山陽新幹線)
☞新幹線で車椅子旅行するための車両図鑑002(東日本編)/つばめの情報有り
長期の旅行が難しくなっており、どこまで情報量を増やせるかわかりませんが、新たに乗車体験できた「新幹線車両」についてはこのブログで更新してゆきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
車いすユーザーそしてオストメイトの二つの視点から、新幹線図鑑をつくりたいと思っていますが、東海道新幹線以外は乗車する機会が少なく、あくまで私が乗車体験した時点での情報になっています。車両の廃止、車内の改良なども行われていますがそのあたりはご了承いただいて、このような新幹線が運行されていたのだ程度にご覧いただければ幸いです。
このブログでは東海道・山陽新幹線でのN700系運行開始以降の新幹線車両バリアフリー状況についてご案内します
🟠車いすスペースが6席あるN700S新幹線車両
下記のブログも併せてご覧いただければ幸いです。
☞車いすスペースが6席あるN700S車両の新幹線に車椅子で乗車しました。
❶車いすスペースの改善について
特徴は座席を取り外した車いすフリースペースが設けられたこと
従来の新幹線車両の車いす対応座席は、乗り移って車椅子を折りたたむことを前提として設計されていたようで,車イスに座ったままで客室内にいるとトランク等を押している方などの通行の妨げになり、たびたびデッキに追いやられてしまいましたよ。
車いす2台で横に並んでも通路は確保できるかなぁ?
6台分の車いすスペースは広い。私を介助して旅行に連れて行ってくださる方は「車いす広場」と呼んでおられました。
❷車いすスペースの切符について
移乗席のない車いすスペースの指定券も購入できました。新幹線特急券に11号車11番Eと記載してあるのがその場所のひとつです。(車いすスペースが6席あるN700系S車両の場合)
➌車いすスペースをご利用の(予定の)お客様へ
JR東海さんが2022年に配布して下さった案内文
JR東海さんが、2022年にくださった車いすスペースの取り扱いをまとめた「案内」を私なりに解釈すると
①車いすスペース(移乗席なし)
座席への乗り移りを前提として、車椅子を折りたたんで通路幅を確保するように、設定さわていると思われる、車いす対応座席とスペース
②車いすスペース(移乗席なし)
車いすに乗ったままで、客室内に入ることができる、車いす用スペース。
③多目的室
多目的室については、「車いすスペースをご利用のお客様へ」では、これに多目的室も加えて「車いす対応座席」としていますと明記されていますが、急病の方でベットに横になる必要のある方や、授乳のため短時間の個室使用を希望される方もおられるかもしれませんね。車いす利用者側も臨機応変に対応できると楽しい旅が出来ると思いますよ。
通路側に湾曲させて室内を広くした多目的室(個室)そして多目的トイレはN700系登場以降同じ仕様でした。
❹多目的室
私は障害が重くなり座席への移乗が難しくなりましたが、座席に乗り移れた方が鉄道旅行は楽でした。
多目的室の座席は手前に引きだせばベットとして使用できるようになっていました。
❺多目的トイレ
(近年バリアフリートイレという障害や利用目的によって機能を分散させようという考え方がありますが、N700系はそのようにつくられていないので多目的トイレと記載します)
多目的トイレにオストメイト対応トイレ(簡易式ではなくオストメイトの排便・排尿時の姿勢に配慮した、洗浄流し)がもうけらわたことは、車いすでオストメイトの複合障害者の私にとっては大変ありがたい設備です。
🟢車椅子スペースが2席の
N700系・N700A系・N700S系 新幹線車両
N700S系には「車いすスペースが6席ある」ものと「車いす対応座席が2席」のものとが運行されています。(2023年の時点で)
車いすスペースが2席のN700系・N700A系・N700S系の3種類の新幹線車両については車いすとオストメイトの視点から調べたところ特に変わったとこもなく、まとめてご案内したいと思います。車両の専門家や鉄道ファンの方からは異論があろうかと思いますが、「鉄道車両のバリアフリー」案内を目的につくっていますのでご理解をお願いいたします。
❶車いすスペース2席(移動席あり)
アームレストが上げられ、折りたたんだ車椅子を固定するための金具やヒモが付いていたのは、写真前方の1席だけでした。車椅子に乗ったままだと.通路幅が狭くなり、デッキに移ることも多々ありました。
そのような事情があり電動車椅子ユーザーの多くは多目的室を利用したり、デッキで新幹線での旅を楽しむことが多くありました。
❷多目的室
右側に介助者用なのか、パイプ椅子が準備されています。
❸多目的トイレ
新幹線N700系の車内風景
🔴N700系新幹線 さくら
山陽新幹線と九州新幹線を直通運転する少し豪華なN700系新幹線
❶車いすスペース2席(移動席あり)
豪華な座席はアームレストが上がらず、やはり乗り移れませんでした。少しでも歩ければ・・・
N700系各種新幹線は多目的室・多目的トイレを通路側に曲線状に広げて、
車イスが切り返すことなく入れるように工夫されています
❷多目的室
車いすユーザーがスムーズに入室できる広さが確保されています
❸多目的トイレ
オストメイト・車いす・チャイルドシート・オムツ交換台をそなえた文字どおりの「多目的トイレ」
①他に使えるトイレのない車椅子ユーザー
②パウチが破裂しそうなピンチ状態のオストメイト
③赤ちゃんのオムツ交換を急ぐ方
④健常者に尋ねたら「漏れそうなのです」と回答をいただいた方
色々な立場の方が必要とする 多目的トイレ
車椅子でオストメイトの方もおられますので、バリアフリートイレの考え方の中でも車イスで入れるスペースにオストメイト対応トイレも設置していただくようお願いいたします。
お前のことじゃ!
🟣カモノハシの愛称の700系新幹線
①印象的な新幹線700系の正面
この新幹線は空気抵抗を少なくする ため、鳥のくちばしがふくれたような外見の先頭 車両が特徴です。
②車いすスペース(移乗席あり)は2席分なのだけど、アームレストが上げられ折りたたみを前提としたと思われる車椅子の固定金具ヒモが付いているのは写真後部の一座席だけでした。
③多目的室は車両中央の通路に直線的に造られていましたが、300系の多目的室が狭く感じられたので当時としては快適な広さがるという印象でした。
④多目的トイレも300系に比べれば使いやすいものでした、通路側に湾曲させて多目的トイレ・多目的室を広くするというアイディアやオストメイトに対応したトイレが設置されるには、N700系の登場以降になります。
⑤多目的トイレに車椅子で入った様子。当時はこの状態でも広く感じました。
⑥新幹線では初めて渡し板を体験させてもらいました。写真のような形状の渡し板でした。
300系に比べて乗車空間・乗り心地を重視して造られた新幹線車両、著者は「のぞみ号 」としての運行もされているものの 、多目的室を利用してきました。乗車中に体調を崩してしまったのですが個室もトイレも従来のものに比べて広 く、不便なく対応できました。多目的室 は富士山の見える側にもうけられていましたが残念ながら霞でみられま せんでした。車椅子利用者にとって は広いのがなによりですね。300系は瀬戸内海側に多目的室の窓があり富士山は見られませんでしたよ。
オリジナルの画像データーが残っておらず、ホームページ用に縮小した小さな写真しか掲載できませんでした、お見苦しい点はご容赦願います。 |
🟡700系新幹線 ひかりレールスター
山陽新幹線で運行されている少し豪華な「ひかり号」
2005年乗車体験
❶車いす対応座席 車いすスペース(移乗席あり)と呼べるのかなあ
折りたたみを前提としての車椅子を固定するベルトがあるのは、後方の1席分のみでした。
車いす対応座席は豪華だけれど、多少歩けないと乗り移るのは至難の業のようでした。荷物をおいてあきらめました。
(多くの値段の高い車両でも同じですけど)
割増料金が惜しいのではじゃないぞ~ 車椅子から乗り移れないから使わないのだぞ!
ハイハイ そうですね
2023年にひさしぶりに700系新幹線 ひかりレールスターに乗車する機会があり自由席で車内も空いていたので車いすに乗ったまま入ってみました。
豪華なシート―で4席の新幹線車両だから車椅子スペースも少し広いのですが、やはり車内の通行には邪魔かな?
どうせワシらはどこまでも社会のしゃまものじゃ! そんなこといってすぐにイジケルのね
車いす対応トイレは従来の700系と同じ規格でした
なお多目的室(個室)については私のもとにはデーターが無く
有無についても確認できませんでした。
車いす鉄道マニアのくせにぬかったことをなさる。
新たに新幹線乗車できれば、車椅子・オストメイトのバリアフリー情報を追加できればと考えています。また過去の画像データーが出てきたらご紹介したく思います。
🟧東京駅・新幹線ホームのすき間解消について
JR東京駅・東海道新幹線11号車 車いす対応車両の幅の広い扉が停車する場所に「ホームと列車のすき間をせまくしています」というゲートがもいけられているのですが、 段差解消のほうは完全には出来ていません。状況は駅員さんも承知されているよで、車椅子での乗降時にはさらに渡し板を設置してくださいました。
このあたりの事情が読み取れるメールを、東京在住の車椅子での駅のバリアフリー情報を発信している旅行仲間からいただきましたのでご紹介させてもらいます。
2020年(令和2年)以来、関東圏の各路線で、「ホームと車両との段差と隙間」の改善が進んでいるところが増えて、しかもそれらの精度が、かなり危ない駅もあり、
「ホーム部分せり出し」、「ホーム部分かさ上げ」の整備位置も各社・路線によって異なり、(バリアフリー情報発信のさいの)表現に苦慮しています。
地元の電車の主要駅はホームと車両のすき間・段差がほどんどなく、長年単独乗降で通勤に使っていた、電車への乗り降りの苦労知らずの車いすユーザー
車椅子電車評論家・アシトド松井
☞アシトドのブログのメニュー画面 へ