☞アシトドのブログのメニュー画面 へ
車いす電車評論家・アシトド松井
2025年に久しぶりに江の島(神奈川県)にゆきました。藤沢駅から江ノ島電鉄は何度か利用しているのですが、橋を渡って島に渡るのは1993年以来のことです。
❶小田急・片瀬江ノ島駅が、今回ご案内する車いすで江の島の旅の起点です。終着・始発駅でほぼ平坦に駅前の公道に出ることが出来ます。
後でわかるのですが「竜宮城」ではなく「江島神社」の門を模してあるのではないかと思います。1993年撮影の写真と比べると駅名の表示をはじめ細かい装飾がなされているように感じました。
江の島にもうけられていた案内図をもとに今回ご案内する場所の位置関係を確認していただければ。
なお「江ノ島」と「江の島」のふたつの表記を確認しましたが、どちらが良いのか判断できませんでしたので、現地での表示に合わせたいと思います。
新江ノ島水族館から西側のビーチ、そして江の島が見えました
❸江の島に渡ります
西側にある新江ノ島水族館からですので東浜は反対側になるようです。
参拝の方にお願いして写真を撮っていただきました
平坦な橋の歩道を進みます
片瀬海岸はサーフィンを楽しむ方が多いようで橋の下をのぞいてみると
❹江の島に到着しました
写真右側は以前訪れた時とはずいぶん変わっているような
青い鳥居をくぐり抜け行ける所まで、神社に近づこうと試みるものの勾配がすぐに急になり転倒の危険を感じたので断念してしまいました。
参拝の方に写真をうつしていただきました。カップルの方でパートナーが撮影場所のアドバイスを
❺江の島で磯の料理をいただきました
江の島に渡った目的の1つは海の幸をいただくこと。イカを焼いてもらいました。
前回訪れた1993年にも同じ場所で食事をさせてもらっています。お店の方に伺うと当時から店を行われているとのこで、
私はリピーターで固定客では 間が開きすぎでまだ2回目で何いうの?
江の島弁天橋を渡る手前に車いす・オストメイト対応フル規格トイレがありました。
イカは片瀬江ノ島駅に戻って、歩道でいただきました。椅子と一体となり旅行する「おっちゃんズーッと座れててイイナァ」といわれた人なのです。
ひょっとしたら根に持っているのでは?
🟩1993年に訪れた時の江ノ島
片瀬江ノ島駅が美術的にグレードアップしていると思いませんか。
バリアフリー以外の駅の芸術的変化も見逃さない
車いす電車評論家・アシトド松井