アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へ」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

車椅子で紅葉狩り 日吉大社(大津市)ライトアップを少しだけ2023年

日吉大社のライトアップ (2023年撮影)

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ

車椅子電車評論家・アシトド松井

今回ご紹介するのは、2023年に滋賀県大津市坂本にある「日吉大社」と参道で行なわれた紅葉のライトアップに簡易電動車いすユーザー単独で見に行った時のようすです。

 

坂本地域は石積みの美しい門前町なのですが、地名が表すとおり急な坂道が続いたり、歩道に小さな水路がいくつもあったりと、車椅子での観光は難しいと思われました。でもライトアップに導かれ「車いす紅葉狩り」に出かけてしまいました。

 

この旅行記は2023年の状況に基づいています。

 

🟧京阪電車坂本比叡山口駅

今回の紅葉狩りの起点です。頭端駅(終着・始発駅)でホームから改札口・外部一般道路まで段差無く移動できます。車両とホームの段差も少なく改札口内に車いす対応トイレがありました。

京阪電車坂本比叡山口駅前の紅葉もライトアップ
写真左下は停車中の京阪電車と駅構内の車いす対応トイレ

 

🟪坂本観光案内所と隣接する車いす対応トイレ

京阪電車坂本比叡山口駅の道路を渡った向かい側に坂本観光案内所と車いす対応トイレがある公衆トイレがありました。

坂本観光案内所と隣接する車いす対応トイレ

 

🟩坂本比叡山口駅近くの大鳥居

坂を上って行くと日吉大社へ さらに山上には比叡山延暦寺があります

駅前車道の大鳥居

 

でもそこからの坂道(歩道)は

🟥石畳風に整備されているのだけど

急なところがあったり(車道に出た方が車いす的には転倒せずにすむかも)

平坦につくられている幅がせまく互い違いにつくられデザイン重視だったの?車椅子でとおるとガタガタ振動が・・・自転車だったら良いかもネ

石畳風に整備された歩道ですが車椅子での通行は・・・

🟫水路が横切る歩道(風情があって良いのですが)

ライトアップされていたことで路面が明るく気づくことが出来たのですが、機嫌よく下っていたら前輪が落っこちて転倒していたかも  車椅子のキャスター(前輪)を上げて慎重に渡って行きました。

石済みのあいだに複数の水路が横切る歩道

🟧ライトアップされた大鳥居に到着

この奥は土のみちで落ち葉に妨げられ車椅子で進むことはあきらめました。ずいぶん前、日中に介助者2名と訪れたことがあるのですが、落ち葉に埋もれて道がくぼんでいることに気づかず転倒したことがありました。(周囲におられた参拝者にも助けてもらって恥ずかしゅうございました)

この奥には日吉大社のシンボル「神仏習合」をあらわすとされる独特の鳥居があります。

日吉大社のライトアップ

 

🟪近くの公衆トイレにも車椅子対応がありました

坂道からのアクセスになるので車いすユーザーが単独で行くには少し辛いかも

鳥居近くの御手洗に車いす対応がありました

 

🟩ライトアップされた鳥居を背景に

家族で来られていた方に写真撮影をお願いしたところ、持っておられた🏮提灯を渡して記念撮影をして下さいました。

嬉しゅうございます。良い思い出になりました。

提灯を持たせていただいて記念撮影

 

紅葉の名所は山岳社寺が多いようで、車椅子で全てのエリアを安全に巡るというわけには行かないようですね。それでも自分の運動(残存)能力を駆使して出かけるバカな外出マニアの方もおられるのかもしれませんね。

 

 

この旅行記は2023年の状況に基づいています。

 

車椅子電車評論家・アシトド松井

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ