アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へ」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

車いすで何度も福井鉄道通い2005年と2007年❷電停のスロープ化と低床車両の運行 いくつもの段階・そして年月をかけてバリアフリー化を実現した地方鉄道

福井鉄道・低床電車に多様な車いすで乗ってみる ハンドル付き車いすでの乗車について「設備構造上、ご利用になれません」との案内を2025年に確認しました。また著者が電動車椅子利用者と共に乗車させていただいた他の地方鉄道でも「電動車椅子は全駅でご利用…

車いすで何度も福井鉄道通い2002年❶ いくつもの段階・そして年月をかけてバリアフリー化を実現した地方鉄道

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車いす電車評論家・アシトド松井 (勝手に)特別企画シリーズ ☞福井鉄道 いくつもの段階・年月をかけてバリフリー化を実現した地方鉄道 上記の☞をクリックいただければ関連記事がご覧いたけます 1994年に自動車を使って…

オストメイト専用トイレ 車いすでは入れないから複合障害者の私は複雑な心境😟なのです

オストメイト専用トイレ(車いす・ベビーカーは入れない)と オストメイトのイメージ ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井(オストメイトも兼任してます) オストメイト関係の記事の一覧がご覧いただけます☞をクリックしてく…

車いす2名のみ・同行介助者なしの旅行 横浜シーバスで港めぐりを楽しみました 2025年

SEABASS ZEROに車いすで乗船できました(2025年撮影) ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車いす電車評論家・アシトド松井 長年、車いす利用者2人だけで同行介助者なしというパターンで鉄道や路線バスの旅を続けてきたのですが、介助者が来て下さる場合や…

バリアフリー化以前のJR東京駅は、荷物用エレベーターときどき車いす専用エレベーターで、複雑ひっそり乗り換え 「連続移動抵抗値最小方式」で車いす鉄道旅行を楽しむ

1990年代のJR東京駅レンがの通路もご案内します ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車いす電車評論家・アシトド松井 関係する記事を下記の☞からご覧いただけます ☞連続移動抵抗値最小方式による車いす鉄道旅行 今回は1990年から2000年頃に撮影したJR東…