アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へ」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

#ホームと車両の段差解消

車いすで電車に乗って大阪・関西万博へ JR桜島駅の可動スロープを体験するもののシャトルバスは・・・

JR桜島駅の可動スロープ(2025年運用再開時に体験) ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車いす電車評論家・アシトド松井 JR桜島駅(大阪市)では電車到着時にホームがスロープ状にせり上げある「可動スロープ」の実験が行われていましたが、2025年開…

夢洲駅(大阪メトロ)のバリアフリー化への夢 2025年 くし状ゴムによる車両とホームの隙間解消

大阪メトロ・夢洲駅 2025年1月撮影 ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 都市部の鉄道の駅を中心にくし状ゴムを用いたホームと車両との隙間そして段差解消が進められています。開業して間もない夢洲駅に行ってみました。 最…

ホームと車両の段差とすき間解消 車いすユーザーやベビーカー利用者など移動弱者が安心して鉄道を利用できるための長き道のり

車両とホームの段差解消は車いすで電車を利用するときの最後のバリアー ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 新路線開業時にすら意図的にホームと車両床面に段差を造り続けてきたとしか、思えない日本の鉄道。その理由として…

車椅子用 渡し板 (鉄道マニア向け図鑑・番外編)

車いす乗客が車両に乗り込むための渡し板も多種多様 ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 私は1993年頃、京都の山陰線の列車にお手製の木製渡し板で乗車させてもらって以来、種々雑多な「車いす用渡し板」を設置していただき…