アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へー」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

車椅子で行く奈良・西ノ京 唐招提寺と薬師寺参拝 車いすで電車と路線バスで旅行しました

車イスで唐招提寺を参拝に訪れました

 

アシトドのブログのメニュー画面へ

車椅子電車評論家・アシトド松井

 

2022年暮れに車椅子ユーザー2名(内1名は簡易電動車椅子利用・介助者は無し)で、京都駅から近鉄の電車で西ノ京駅下車。唐招提寺薬師寺を参拝したのち、薬師寺駐車場バス停から奈良交通・ノンステップ路線バスに乗車させてもらって、JR奈良駅近鉄奈良駅を車窓から眺めて、奈良公園内のバス停まで送ってもらえました。

今回の車椅子旅行の行程を、略図(すごくいい加減ですけど)にしましたので参考程度にご覧下さいね。

2022年車椅子で行く奈良県北部地域行程図(略図)

ここからの旅行記は2022年に著者が訪れたときの状況に基づいています。

バリアフリーの情報も変化が激しいものですので、最新の状況は是非ご自身の車イスでお確かめ下さいね。

京都方面から近鉄の電車で西ノ京駅に向かいます

近鉄京都駅の状況は前回・郡山城を訪れたときにご紹介していますので詳細はそちらを見てね。今回も渡し板を使って電車に乗せてもらえ出発。途中の駅から電動車いすユーザーの方が乗ってこられたので、「アシトドのブログ」をピーアール、視聴率?が上がるといいね。

近鉄京都駅での乗車のようす         近鉄の車内にて

西ノ京駅に着きました

駅員さんが渡し板を使って、車椅子ユーザー2人を下ろしてくださいました。

「帰りは何時になりますか?」と聞かれるので、「気ままな旅行ですので、何時になるか分かりません。車椅子対応路線バスに巡り合えれば、そのまま奈良公園方向に向かうつもりです」と答える。詳しく伺うと無人駅(私が以前利用した時には駅員さんがおられた)になっており、わざわざ私たちの介助に近鉄郡山駅から来て下さったとのこと。

車イスの鉄道利用者を悩ませる無人駅問題は、ここでも起こっているんだ。

インターフォンを押おしてもらっても待ってもらうかもしれませんよ」ということでしたが、こちらも旅行計画が気まぐれで、また駅ホームに車椅子対応トイレがあったので、この駅を再度利用することになったら、長時間でも待つことを告げて、改札口をあとにしました。ご面倒おかけします。

西ノ京駅に久しぶりに降りたので、恒例の駅バリアフリー度チエック

西ノ京駅橿原神宮前方面ホーム

西ノ京駅はエレベーター完備で改札口は地下にありました。また橿原神宮方面ホームに車椅子・オストメイト対応フル規格トイレがありました。

 西ノ京駅前で記念写真

観光客の方にお願いして写真を撮ってもらいました。右側に地下改札口へのエレベーターが写っています。左上の赤いカッコ内はエレベーターが設置される以前の車椅子乗客用スロープ通路。近鉄ではエレベーター設置以前にもこのような車椅子利用者に配慮していただいた駅が多く、沿線の多くの駅を利用させてもらいました。

最初に現地案内図で位置関係を確認しておきましょう

現地案内図(薬師寺唐招提寺周辺)

西ノ京駅前のバス停やタクシー乗り場のある区画をすぎると、今回の参拝の旅の最大の難所にさしかかることに。道が狭く車道と歩道の区別なく、なおかつ自動車・歩行者共に交通量が多い!(上の写真・現地案内図に青い丸印で囲った所

西ノ京駅から薬師寺そして唐招提寺に向かうわずかな距離の道なのですが、自動車が次から次へとやって来る。幅が狭くて自動車同士の行き違いもたいへんなようで直ぐに停滞、歩行者は車をやり過ごしたり隙間を行き来しておられる。車椅子ユーザーにはそんなことは出来ないので自動車の後を恐る恐るついてゆく。短時間ながらも、慎重に車椅子を移動させ薬師寺白鳳伽藍への入り口前の広い道にたどり着きました。

薬師寺唐招提寺を結ぶ道を車椅子ユーザー2名で進みます

先ずは薬師寺から約500メートル北側にある唐招提寺に向かいます。

道は川を越えるためのわずかな坂があった程度で概ね平坦、上肢に障害のない方なら手動車椅子でも移動が可能です。途中の公衆トイレに車椅子対応のトイレがあったのですが工事中でした。バリアフリートイレに生まれ変われば、この道を散策する車椅子ユーザーやオストメイトなどの障害者、その他歩行弱者の方にとっても便利な施設になりますね。

薬師寺唐招提寺を結ぶ街道にて車椅子で入れるお店探し

今回の旅の目的の一つはこの街道沿いのお店で食事をいただくこと。遠くに出かけても大型店のフードコートばかり利用していたのでは、旅情を感じることが出来ませんからね。車椅子で入れるお店をみつけて頼んでみると、予約でかなりの席が埋まっていたものの、店内奥の方に車椅子2台の入れる席を空けていただき、昼食をとることが出来ました。

西ノ京で食事をとりました 久々の天ぷらそばです

ふたたび唐招提寺へと向かいます。この道は車道と歩道の区別がないものの自動車は一方通行に規制されており、車いすでも比較的安心して移動出来ました。

川を越えて唐招提寺に着きました

唐招提寺の前の道路には歩道・そしてバス停があったのですが、わずかな段差を著者の現在の運動レベルでは上がることができす、車椅子ユーザー2名が車道を走行、自動車の運転手さんが気を使ってくれて最徐行を、ありがとうございます。また以前訪れたとき、このバス停から奈良交通のワンステップ・スロープ付き路線バスに乗車、薬師寺まで送ってもらった経験があるのですが、あのときはどのようにして乗車したのでしょうか?

車椅子で唐招提寺に参拝します

唐招提寺の門(南大門)にあるスロープ通路

唐招提寺に入るスロープを上り始めるとお寺の方が助けに来てくださいました。門をくぐると再度ながめのスロープ通路を下って境内に入れました。

唐招提寺金堂

写真を撮つてもらえました。そしてトイレに行こうとして砂利道に車椅子の車輪がとられていると。トイレまで押して下さいました。ありがとうございます。

唐招提寺の境内にあった車椅子対応トイレ

私の車椅子旅行記は、「車椅子単独で」だとか「車椅子ユーザー2名のみで介助者無し」などという、キャッチフレーズを使ってますが、実情はあちらこちらで、地元の方や居合わせた方に助けてもらって旅が続けられています。ありがたいことです。

唐招提寺講堂とそのスロープ通路(赤のカッコ内の写真)

唐招提寺講堂にスロープ通路で入れてもらえ、仏堂を拝むことが出来ました。再び先ほどの門(南大門)から唐招提寺を後にします。

 

脊髄損傷者の仲間から、当ブログは、「自動車を自ら運転して外出する車椅子ユーザーの視点が欠けている」とのご批判がありましたので、駐車場の情報も見つけた範囲で掲載しますね。

南大門の東側すぐの所に駐車場と車椅子で入れる、おみやげ店そして工事中のトイレを見つけました。バリアフリートイレが出来るといいですね。車椅子スペースも確認できましたが、無事に駐車できますかねぇ。

唐招提寺南大門の東側の駐車場

でもこの日のトイレは工事中ばかりだね! 

先ほどの道をもどって薬師寺に向かいます。

車椅子で薬師寺に参拝します

唐招提寺から約500メートルの距離を戻つて、薬師寺白鳳伽藍・食堂をめざします。とことが、公道から薬師寺に入るのに一段のわずかな段差が。運動神経の良い手動車椅子ユーザーの方はキャスターを上げて難なく越していかれたのに、簡易電動でリハビリ不足の私は自力では段差を上がれず引き上げてもらうことに。完全アクセス病(わずかな段差も許さず・平坦そして緩やかなスロープ状の通路しか認めない、私が名付けた病気)に罹っている私は早速う回路探し、正面右側に横断歩道と薬師寺内に入るスロープ通路を見つかました。

私が上がれなかった段差(上から撮影)と スロープ状のう回路

 食堂を抜けると、大講堂・金堂・西塔・東塔などが見えてきます。

食堂のスロープ通路をあがり西塔・東塔や大講堂が見えてきます

30年以上前のことですが車いす生活になっても仏像を拝みに行くのが大好きな性格を改めることができなかった著者は、各地の寺院を訪れるものの階段や砂利道に阻まれてしまいます。北陸地方のあるお寺で、ようやくみつけたう回路のスロープ通路を上っていると大勢の一般参拝者がついてこられることに。そうしたら受付を通らない通路だったらしく追いかけてきたお坊さんから「拝観料を払ってください」とのご注意が大声で。「おまえの所の仏さまは、車椅子の檀家(私の家はこの寺に多額のお布施をしたばかりだった)は救ってくれないのか!」と喚き散らしたくなる気持ちを抑え込んだことがあります。私は人生の修行ができていないためか、いまでも腹立たしく思い出されます。

薬師寺は各お堂への通路ができるだけ目立たないかたちで舗装されており、また急な部分はあるもののお堂に入るスロープ通路も整備されており、車椅子ユーザーでも参拝しやすいお寺だと感じました。砂利道のままにしておかないと、本来の寺院の姿が損なわれ文化財保護の観点から問題があるのでは、という意見をうかがうこともあるのですが、寺院は車椅子ユーザーにとっても参拝するための現役の施設、車椅子利用の門徒さんだっておられるかもしれません。そのような少数の立場の方の参拝を受け入れてこその寺院であると私は考えています。

薬師寺のお堂を巡り 仏像を参拝します

急スロープは助けて戴いました   工事の方は道を譲って下さいました

お堂には車椅子の通路の案内板が設置されていました

薬師寺金堂と東塔で写真を撮ってもらいました

薬師寺白鳳伽藍内の車椅子対応トイレ

残念ながらトイレへの道は砂利に阻まれてしまい、お寺の方に舗装された所まで車椅子を押してもらうことになりました。もう少しで完全バリアフリーだったのに惜しい。内部は普通の車椅子対応トイレでした。

薬師寺を回り終えたと思い南門から出てしまうのですが、帰宅してから分かったことなのですが、今回参拝したのは白鳳伽藍といわれるところだけで、西ノ京駅からの道路の反対側にある玄奘三蔵院伽藍というところには行きそびれてしまいました。前回訪れたときも同じことをしてしまっていますので、ご覧いただいている皆さんが薬師寺に行かれる際は玄奘三蔵院伽藍にもお参りして下さいね。

薬師寺南門を出て薬師寺駐車場バス停に向かいます

南門の窓口の方に伺ったところ西ノ京駅前の他、お寺の周囲に何か所かバス停があり路線が違うため運行本数も異なっているようです。西ノ京駅前からのからのバスが本数が多いとのことでしたが、先ほど紹介した交通量の狭い道を車椅子ユーザー2名が行くのはためらわれ、南門の近くにある薬師寺駐車場のバス停むかいます。

薬師寺南門から駐車場にあるバス停に向かいます

薬師寺南門から出たのですがお稲荷さんのを抜けなければ駐車場に行けないことが分からず、窓口の方に現地に来てもらい道案内をしてもらうこととなりました。わざわざすみませんでした。南門からの写真には薬師寺の東西の塔が写っています。

薬師寺駐車場に着きました。車椅子駐車スペースも数台分確認できました。

薬師寺駐車場と近くにあった車椅子対応トイレ

ねえみてみて、ちゃんと自動車を運転して外出する車椅子ユーザーにも配慮した旅行記になっているでしょう。

そんなコメントいちいちブログに書くな!

薬師寺駐車場バス停からJR奈良駅近鉄奈良駅を経由するノンステップ路線バスに乗せてもらって、奈良公園へと向かいます。

薬師寺駐車場バス停にて 路線図とやってきたノンステップバス

1時間に1本という運行時間帯にバス停についたのですが、運よくわずかな時間待ちで奈良交通のノンステップ路線バスが来てくれました。車椅子対応バスでなければ近鉄西ノ京駅に戻るしかなかったので助かりました。

反転式スロープ板を使って車椅子乗客を乗せるようす

国土交通省の報告書によると、上写真のような設備を「反転式スロープ板」と呼ぶそうです。乗務員の混乱防止、スロープ板の出し入れの迅速化なため導入が進めれれているようです。その名称を知らなかった私はブログやホームページで「床の一部をめくってスロープ板にするタイプ」などと解説していましたが、今後は「反転式スロープ板」という表記に改めますね。

余計な話になりますが、全国各地で車椅子対応路線バスに乗ってきた私は、スロープ板等を設置するために混乱する乗務員さんに何度も出逢って来ました。申し訳ない話ですがスロープ板のしまい方が分からなかったり(所定の収納箱に入れないとエンジンがかからないタイプのバスでした)、リフトが動かなくなってステップ(階段)に戻らなくなったりして運行不能にさせてしまった経験もあります。

いろいろな車椅子対応バスの特徴を説明出来るよう勉強するぞ

乗客の貴方が勉強してどうするのよ!

バスの車窓から近鉄奈良駅のビルが見えてきました

車椅子ユーザー2名を乗せた奈良交通ノンステップ路線バスは、次の目的地・奈良大仏のある奈良公園周辺のバス停(微妙な言い回しですけど詳細は次回ブログで説明しますね)に向かいます。

著者の体力に余裕があれば次回のブログに続きます


バスも大好き乗り物マニア

車椅子電車評論家・アシトド松井

 

アシトドのブログのメニュー画面へ