アシカなくてもトドまらず

車椅子で鉄道・路線バス等を使っての旅行を紹介しています。適当なブログから「☞アシトドのブログのメニュー画面へ」をクリックしてくださいね。オストメイト情報もあります。

既存のアシトドのブログに写真や記事を追加しました

車椅子でお出かけしましょう

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ

すでに公開しておりますブログに新たに追加した写真や、記事を新しいものの順にご案内いいたします。再度ご覧いただければ幸いです。

車椅子電車評論家・アシトド松井

 

🏯2025年08月28日

2011年に撮影した岡崎城の写真を追加掲載しました。

天守閣に外付けの階段が設置されていることがわかりますか?

☞名古屋慕情 車いすで名古屋城に行きました2025年➋

 

 

🌏2025年08月05日

ディズニーリゾートラインの内装のグレードアップに関する写真を追加掲載しました。

ベビーカーや車いすスペースも楽しいことは嬉しいことです。

☞京葉線・舞浜駅からディズニーリゾートラインへの乗り継ぎ

 

🌏2025年07月31日

大阪・関西万博のパビリオン等の自分勝手な感想文を追加しました

写真はイメージです

☞大阪・関西万博2025年 大屋根リングに上って

 

🛥️2025年07月21日

天保山船場の写真を追加しました

☞JR桜島駅の可動スロープを体験

天保山船場(2025年撮影)

 

🛗2025年07月10日

東京駅から山手線に乗車する機会があり、車いす乗客の重要な設備であった有楽町が側の荷物用エレベーターがどのようになっているのか、確認にゆきました。

☞以前のJR東京駅は、荷物用エレベーター

2025年の東京駅山手線ホーム有楽町側のようす

 

🏯2025年07月09日

名古屋城に関連して、2010年に清須城を訪れた時の写真と記事を追加しました

☞名古屋城に行きました❶本丸・西南隅櫓まで

清須城復興(模擬)天守 (2010年撮影)

 

 

🚃2025年06月09日

JR桜島駅大阪市)で再開された可動スロープを撮影に行き写真を追加しました

☞ホームと車両の段差とすき間解消

 

 

🚃2025年05月30日

京福電車・福井駅の写真(1994年撮影)を追加しましたが、当時の私の力量では電車に乗ることは出来ませんでした。

☞車いすで何度も福井鉄道通い2002年❶

福井駅京福電車(1994年撮影)

 

 

🏯2025年05月29日

長浜城歴史博物館(復興天守閣)入り口にリフトが設置る前後の写真を掲載しました

☞長浜城を車いすでめぐってきました。

 

 

🚃2025年05月26日

大阪メトロ夢洲駅を再度訪れ車いすでの降車の様子を撮影していただけました。

☞夢洲駅(大阪メトロ)のバリアフリー化への夢

 

 

🖌️2025年05月06日

紀三井寺和歌山県)と飯坂温泉福島県)の芭蕉翁の像の写真を掲載しました

☞伊賀上野城の旅・後編(松尾芭蕉生誕の地へ)

福島交通飯坂温泉駅前にて 2009年撮影

 

🛗2025年03月23日

名鉄名古屋新名古屋駅)の荷物用エレベーターの画像を追加掲載しました

小さなデーターの画像を引き延ばしておりますのでお見苦しいところはご容赦願います

☞駅・荷物用エレベーター利用の想い出

 

📝2025年03月10日

☞アシトドのブログのメニュー画面 にHP作成時代(1992年~2015年)に体験した車いす旅行記をリンクさせました。現在の状況とは大きく異なつている地域もありますが参考程度にご覧ください。

アシトドのホームページ・全国版1992年から2015年までに作成した情報で大昔のものですが参考程度にご覧ください)はこちらです。(下線のある文字をクリックしてくださいね)

東京スカイツリーと浅草観光  埼玉県・川越(小江戸)と大宮の旅

富山県・黒部渓谷・宇奈月温泉観光旅行

三重県・伊勢志摩観光旅行 和歌山・南紀白浜観光旅行  

宮崎観光旅行飛行機・バス・ローカル線
大阪観光旅行(天保山編)
   
京都・北野天満宮に参拝 京都地下鉄旅行 銀閣寺・哲学の道
神戸と明石海峡船の旅   奈良大仏に参拝 奈良飛鳥地方を巡る 奈良西ノ京巡り 
和歌山・高野山の旅   那智の滝  箱根・芦ノ湖観光旅行  長崎観光旅行 

甲子園と大阪ドームでプロ野球観戦に行きました

 

🚃2025年03月10日

福井鉄道バリアフリー化の過程で低床車両と旧型車両が同じホームに停車している写真を追加しました。

☞ホームと車両の段差とすき間解消

撮影年はわかりませんでした

 

 

 

🚉2025年03月07日

ホームと車両のすき間解消に用いられているくし状ゴムの車内からの写真を追加掲載しました。

夢洲駅(大阪メトロ)のバリアフリー化への夢 2025年

 

 

 

2025年03月03日

甲子園球場への玄関口・阪神電車甲子園駅バリアフリー化以前の車いすでの利用の様子の写真を追加しました。  今更そんなのどうでもいいょ

☞甲子園球場に行って野球観戦を楽しみました。

試合終了まで観戦していたら帰りはメタメタ混みました

以前の阪神電車・大阪梅田駅の車いすアクセスルートも載せました。

阪神百貨店は改装されたので現在も使えるかどうか 知らんけど)

 

 

🚂2025年01月30日

客車と貨車を連結した列車の写真が出てきました。以前頻繁に利用されてもらった駅の荷物用エレベーターのブログに追加しました。

☞駅・荷物用エレベーター利用の想い出

混合列車(旧国鉄 倉吉線にて)

 

 

🔥2025年01月23日

1995年に横浜で撮影した戦災で焼け落ちた駅の写真(フイルム)が出てきましたので掲載しました。電車に乗って通過したのですが当時の列車は短かったのか車窓からの眺めは一瞬で過ぎ去る、それでもそこは戦争の風景でした。

 ☞バリバラで車いす城郭評論家  ☞平和はもっと脆いかもしれない

戦災で焼け落ちた駅 1995年撮影

 

🍁2024年12月08日

1987年の古い写真ですが紅葉の時期の箕面大滝の写真を掲載しました。

☞車イスで行く「箕面の滝」

 

🍁2024年11月23日

ブログの最後に石山寺の紅葉の様子を追加掲載いたしました。大河ドラマ館もまもなぐ終了、移り行く季節を感じますね。

 ☞大河ドラマ館 が車椅子で入館しやすくなりました (石山寺)

紅葉の石山寺(2024年撮影)

 

🚊2024年11月22日

長野電鉄 特急1000系「ゆけむり」の乗降扉の写真を追加掲載しました。車内から眺望を優先してつくられた車両のようで車椅子での乗降は困難なようです。

☞車椅子で行く長野県 第1話 ・湯田中温泉へ特急乗りまくりの旅

長野電鉄 特急1000系「ゆけむり」の乗降扉(2024年撮影)

 

⚔️2024年11月10日

このような写真が見つかりましたので追加掲載しました。

☞車椅子で東映太秦映画村(京都市)で時代劇時代劇を楽しみました

この様なビッグな役者さん達と撮影できました
(撮影年不明です)

 

🏢2024年11月07日

1998年に発覚した中央官庁の接待汚職事件の再発防止もあり、2000年も成立した「国家公務員倫理規程法」により影響をうけた方からのハガキが出てきましたので、当時を知る資料として掲載させていただきます。

☞車いすの国家公務員・身の処し方に悩み続ける 

2000年に送っていただいた元官僚の方からの便り

 


🛗2024年11月06日

JR天理駅奈良県)の荷物用エレベーターの写真・ネガフィルムが見つかりました。下記のブログに追加掲載いたしました。

☞なつかしの車いす鉄道旅行 駅・荷物用エレベーター利用の想い出 

JR天理駅奈良県)の荷物用エレベーター 1997年撮影

☞アシトドのブログのメニュー画面 へ